「ハンドメイドアクセサリーの資格を取得したい。」
「ハンドメイド講座を受講する意味はある?」
「講座選びに失敗したくはない。」
こんな悩みはありませんか?
今の時代、お金をかけずにYoutubeやインスタで技術を学ぶことはできます。
それでも、お金を払ってまで講座を受講する意味があります。
受講する意味
・基礎が学べる
・資格が取得できる
特に、これからハンドメイド販売やスクールを開こうと考えている初心者には、【基礎を学び】【資格を取得すること】は とても重要となります。
この記事では、厳選して資格が取得できるスクール2社から9つの通信講座を紹介します。
この記事を読むと
資格がなぜ重要なのか。どの講座を受講すると、今後のハンドメイドアクセサリーの販売に役立つのかがわかります。
![]() |
この記事を書いた人:Aya 2013年からハンドメイド作家として活動。 |
なぜ資格が重要なのか

資格が重要な理由がわかると、自分がどの講座を受けるべきか、判断しやすくなります。
資格が重要な理由を、もう少し詳しく説明します。
お客様からの信頼、安心を獲得
ネットで買い物をする場合、「取引評価」や「販売実績」を見てから購入を決める人も多いです。
しかし、初心者は販売実績も取引評価もなく、信頼・安心につながる情報がありません。
そこで、販売実績や取引評価にかわる信頼・安心材料が、「資格」になります。
適正な価格設定ができる
初心者で多い失敗が、技術に自信が持てず、商品価格を安く設定することです。
安い店として印象付けると、後から価格を上げることが難しくなります。
基礎をしっかり勉強して 資格をとることで、自分の技術に自信がつき適正価格で販売することに迷いがなくなります。
講師になれる
ワークショップなどで、講師として人に教えることができます。
基礎を学んでいるので、生徒に間違った技術を教えることがありません。
資格がないと教えてはいけない!という事はありませんが、
生徒も資格や実績のある人に教わりたい。と思うので、資格がある方が集客につながります。
ハンドメイドアクセサリーのおすすめ資格通信講座
おすすめのスクールは2社で、合計9つの講座をご紹介します。
どちらのスクールも、資格を取得できます。
おすすめのスクール | おすすめの講座 |
① レジンアート | |
② ビーズアクセサリー | |
③ つまみ細工 | |
④ スイーツデコ | |
⑤ パールビーズアクセサリー | |
⑥ LEDレジンアクセサリー | |
⑦ ハンドメイドアクセサリー | |
⑧ 天然石アクセサリー | |
⑨ ハンドメイド作家 |
どちらのスクールにも、メリット・デメリットがあります。
比較して、自分に合った講座を見つけてみてください。
おすすめのスクール1:SARAスクール

1つ目のスクールは、SARAスクール。
SARAスクールのメリット・デメリットは、各4つ。
メリット | デメリット |
① 2つの資格が取得できる | ① 資格の認定証にお金がかかる |
② 最短2か月で資格が取得できる | ② 上級者には物足りない内容 |
③ 無料で何度も質問ができる | ③ 動画教材がない |
④ 資格証明のバナーを使える | ④ 就職サポートがない |
メリット・デメリットを、もう少し詳しく説明してからおすすめ講座を紹介します。
SARAスクールのメリット
①【2つの資格が取得できる】
最大のメリットは、「プラチナコース」の受講で、2つの資格が取得できることです。
コースは「基本コース」と「プラチナコース」の2つ。
おすすめは、断然プラチナコース。
「プラチナコース」は、卒業課題の提出で、2つの資格が100%取得できます。
資格試験を受ける必要がありません。
※基本コースは、自分で試験を受けて資格に合格する必要がある。
②【最短2か月で資格が習得できる】
1日30分の勉強で、6か月ほどで資格が取れる。
頑張れば、最短2か月で資格が取得できるので、すぐに仕事に役立てたい人にオススメです。
③【無料で何度でも質問ができる】
受講期間中は、無料で何度でもメール質問ができます。
翌日には回答が届きます。
(質問が混み合っている場合、多少返事が遅れる場合がある)
④【資格証明のバナーを使える】
資格を取得後は、資格の協会が用意している資格証明のバナーをホームページやブログに貼り付けることができます↓

貼り付けることで、専門性・権威性・信頼性をアピールできます。
SARAスクールのデメリット
①【資格の認定証にお金がかかる】
資格を取得すると「講座修了証」と「仮の資格合格認定証」が届きます。
正式な合格認定証と認定証カードの発行には、それぞれ5,500円(税込)かかります。
1つの資格につき、認定証と認定証カードの2種類が用意されています。
発行するかは自由選択ですが、どちらか1つは発行した方が良いです。

2つの資格の認定証を発行する場合
・認定証だけ発行→5,500円(税込)×2=11,000円(税込)
・認定証・認定証カードの両方を発行→5,500円(税込)×4=22,000円(税込)
認定証を発行するだけでも、結構な出費となります。
②【上級者には物足りない内容】
講座の内容は、初心者でもわかるように作られているので、上級者は物足りなさを感じます。
しかし、基礎をしっかり学ぶことで応用やアレンジができるようになり、講師としても生徒に教えるのに役立つ内容となります。
③【動画教材がない】
SARAスクールは、紙教材のみで白黒ページも多い。
細かな手の動きなど、わかりやすい動画教材がないのが、残念なポイント。
④【就職サポートがない】
卒業後の就職や開業のサポートはないので、その点は注意が必要です。
SARAスクールは、開業に向けたサポート体制をアピールしていますが、それは講座内容が開業する際にも困らないカリキュラム構成になっているということで、開業のサポートをするという意味ではありません。
ただし、資格を取ることで、就職では履歴書に資格を書いてアピールできたり、開業や講師の仕事がやりやすくなるという利点はあります。
SARAスクールおすすめ講座
ここからは、SARAスクールのハンドメイドアクセサリーに役立つ4つの講座を紹介します。
おすすめ講座①:レジンアート

現在、ハンドメイドの世界でレジンのアクセサリーは人気があります。
実際に、creemaやminneでもレジンを使ったピアスや髪留めなどが、売り上げトップのランキングに入ることがあるほど。
レジンアートを習得すれば、応用やアレンジ次第で様々なアクセサリーが作れます。
ピアス・ネックレス以外にも、髪留めやブローチ、スマホケースに箸置きなど作れます。
ハンドメイドサイト【minne】でも、レジンを使ったアクセサリーの特集はいくつかあります。↓
アイデア次第で、様々なデザインが生まれるので、作品づくりが楽しくなりそうですね。
minne「ピンもヘアゴムも。おしゃれな押し花のレジンアクセサリー12選」
画像出典:minne
SARAスクールでは、290講座以上の中から、レジンアートは人気資格講座ランキング3位!
注目の講座です。
コース | 基本コース | プラチナコース |
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
受講期間 | 6か月(最短2か月) | 6か月(最短2か月) |
教材/テキスト | ・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 |
・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 ・卒業課題 |
学習カリキュラム | ・初級前半(UVレジンの基礎) ・初級後半(UVレジンのテクニック) ・中級前半(4種類の作品づくり) ・中級後半(3種類の作品づくり) ・上級前半(高難度の作品づくり) ・上級後半(高難度の作品づくりと失敗例とその対策) |
・初級前半(UVレジンの基礎) ・初級後半(UVレジンのテクニック) ・中級前半(4種類の作品づくり) ・中級後半(3種類の作品づくり) ・上級前半(高難度の作品づくり) ・上級後半(高難度の作品3点と失敗例とその対策) ・卒業課題 |
資格試験 | 各協会に自身で申し込み・試験を受ける | 免除(卒業課題提出のみで2資格取得) |
認定資格受験料 | 各協会10,000円(税込) | 免除 |
試験合格 | 得点率70%以上で合格 | 卒業課題提出で認定のため100% |
サポート体制 | ・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
※レジンアートの学習カリキュラムを、もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック
取得できる資格は2つです↓
日本デザインプランナー協会 レジンアートデザイナー資格 |
日本インストラクター技術協会 UVレジンデザイナー資格 |
![]() |
![]() |
資格の取得を目指すなら、卒業課題の提出で2つの資格が100%取得できる、プラチナコースが断然おすすめ。
認定証・認定カードは、発行料金が発生します。
・認定証の発行金額:5,500円(税込)
・認定カードの発行金額: 5,500円(税込)
認定証の賞状は、スクールや作業場に飾ることで、資格の保有を証明します。
認定証カードは、カードホルダーに入れてスクール講師などの活動をすることで、確かな知識のある講師だと証明になります。
カードホルダー↓
資格を取得した後は、自身のホームページやブログに資格証明のバナーを貼り付けましょう!
バナーを貼ることで、専門性や信頼性が増します。

日本デザインプランナー協会 レジンアートデザイナー資格の資格証明バナーはこちら
日本インストラクター技術協会UVレジンデザイナー資格の資格証明バナーはこちら
↓レジンアート講座↓
↓無料の資料請求↓
おすすめ講座②:ビーズアクセサリー

アクセサリー作りに不可欠な金具類の使い方や、天然石などの知識や取り扱い方など学べます。
天然石・パール・プラパーツ・ビーズなどでアクセサリーを作って販売したい人に向いている講座です。
ビーズアクセサリーを習得すると、応用やアレンジ次第で、様々なアクセサリーが作れます。
例えば、使う金属を変えて、金属アレルギーの人向けや、高級ジュエリーも販売できます。
14kgfやSilver925、サージカルステンレスや10K・18Kなどがあります。
画像は、私が販売していたアクセサリーです。
難しい技術は使っていません。メガネ留めができれば作れるアクセサリーです。
アイデア次第で、色々なアクセサリーが作れるようになります。
また、講座の中級編では「ビーズステッチ」を学ぶので、繊細で素敵なデザインのアクセサリーを作れるような基礎が学べます。
応用することで、様々なデザインのアクセサリーを作ることができます。
画像出典:minne
それでは、講座の詳しい内容です。
コース | 基本コース | プラチナコース |
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
受講期間 | 6か月(最短2か月) | 6か月(最短2か月) |
教材/テキスト | ・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 |
・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 ・卒業課題 |
学習カリキュラム | ・初級前半(基礎知識) ・初級後半(天然石の基礎知識) ・中級前半(3種類のビーズステッチ) ・中級後半(2種類のビーズステッチ) ・上級前半(ネックレス・ブレスレットの作品づくり) ・上級後半(ピアス・イヤリングの作品づくり) |
・初級前半(基礎知識) ・初級後半(天然石の基礎知識) ・中級前半(3種類のビーズステッチ) ・中級後半(2種類のビーズステッチ) ・上級前半(ネックレス・ブレスレットの作品づくり) ・上級後半(ピアス・イヤリングの作品づくり) ・卒業課題 |
資格試験 | 各協会に自身で申し込み・試験を受ける | 免除(卒業課題提出のみで2資格取得) |
認定資格受験料 | 各協会10,000円(税込) | 免除 |
試験合格 | 得点率70%以上で合格 | 卒業課題提出で認定のため100% |
サポート体制 | ・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
ビーズアクセサリーの学習カリキュラムを、詳しく知りたい方はこちらをクリック
取得できる資格は2つです↓
日本デザインプランナー協会 ビーズアクセサリーデザイナー資格 |
日本インストラクター技術協会 ビーズアーティスト資格 |
![]() |
![]() |
資格の取得を目指すなら、卒業課題の提出で2つの資格が取得できる、プラチナコースが断然おすすめ。
認定証・認定カードは、発行料金が発生します。
・認定証の発行金額:5,500円(税込)
・認定カードの発行金額: 5,500円(税込)
認定証の賞状は、スクールや作業場に飾ることで、資格の保有を証明します。
認定証カードは、カードホルダーに入れてスクール講師などの活動をすることで、確かな知識のある講師だと証明になります。
カードホルダー↓
資格を取得した後は、自身のホームページやブログに資格証明のバナーを貼り付けましょう!
バナーを貼ることで、専門性や信頼性が増します。

日本デザインプランナー協会 ビーズアクセサリーデザイナー資格の資格証明バナーはこちら
日本インストラクター技術協会ビーズアーティスト資格の資格証明バナーはこちら
↓ビーズアート講座↓
↓無料で資料請求↓
おすすめ講座③:スイーツデコ

スイーツデコは、ハンドメイドサイトのminneやcreemaでも、ミニチュアスイーツデコのピアスやイヤリングなど人気があります。
アレンジ次第でデコは、スイーツのほかにドリンクやステーキ・目玉焼きなど、個性的なデコのアクセサリーもあり、他にはないデザインでファンを獲得することもできます。
アイデア次第で、自分だけにしかできないデコ商品ができます。
ハンドメイドサイド「minne」にも、スイーツデコのアクセサリーがたくさん出品されています。
思わず食べたくなるクオリティーのスイーツデコのアクセサリーも多くあります。
minne「#スイーツデコ-すべてのハンドメイド作品一覧」画像出典:minne
それでは、講座の詳しい内容です。
コース | 基本コース | プラチナコース |
受講料 | 73,500円 | 93,500円 |
受講期間 | 6か月(最短2か月) | 6か月(最短2か月) |
教材/テキスト | ・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 |
・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 ・卒業課題 |
学習カリキュラム | ・初級前半(スイーツデコの文化・種類について) ・初級後半(スイーツデコの歴史・種類について) ・中級前半(レースを使った応用の知識) ・中級後半(デコレーションの基礎知識) ・上級前半(高難度の作品づくり) ・上級後半(高難度の作品づくり) |
・初級前半(スイーツデコの文化・種類について) ・初級後半(スイーツデコの歴史・種類について) ・中級前半(レースを使った応用の知識) ・中級後半(デコレーションの基礎知識) ・上級前半(高難度の作品づくり) ・上級後半(高難度の作品づくり) ・卒業課題 |
資格試験 | 各協会に自身で申し込み・試験を受ける | 免除(卒業課題提出のみで2資格取得) |
認定資格受験料 | 各協会10,000円(税込) | 免除 |
試験合格 | 得点率70%以上で合格 | 卒業課題提出で認定のため100% |
サポート体制 | ・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
スイーツデコの学習カリキュラムを、詳しく知りたい方はこちらをクリック
取得できる資格は2つです↓
日本デザインプランナー協会 スイーツデコデザイナー資格 |
日本インストラクター技術協会 デコレーションインストラクター資格 |
![]() |
![]() |
資格の取得を目指すなら、卒業課題の提出で2つの資格が取得できる、プラチナコースが断然おすすめ。
認定証・認定カードは、発行料金が発生します。
・認定証の発行金額:5,500円(税込)
・認定カードの発行金額: 5,500円(税込)
認定証の賞状は、スクールや作業場に飾ることで、資格の保有を証明します。
認定証カードは、カードホルダーに入れてスクール講師などの活動をすることで、確かな知識のある講師だと証明になります。
カードホルダー↓
資格を取得した後は、自身のホームページやブログに資格証明のバナーを貼り付けましょう!
バナーを貼ることで、専門性や信頼性が増します。

日本デザインプランナー協会 スイーツデコデザイナー資格の資格証明バナーはこちら
日本インストラクター技術協会デコレーションインストラクター資格の資格証明バナーはこちら
↓スイーツデコ↓
↓無料で資料請求↓
おすすめ講座④:つまみ細工

「つまみ細工」とは、江戸時代から伝わる日本の伝統工芸。
今では日常使いができる、髪飾り・ブローチ・ピアスなど様々なアクセサリーがあります。
人気の高いカテゴリーです。
日本を感じさせるアクセサリーは、海外でも人気が高いです。
海外に向けて販売を考えている人にも、ピッタリな講座になります。
ハンドメイドサイト【minne】でも、「つまみ細工のアクセサリー」が何度か特集されています。
人気の高さがわかります。
minne「和風モダンなつまみ細工アクセサリー髪飾り&ピアス15選」画像出典:minne
それでは、講座の詳しい内容です。
コース | 基本コース | プラチナコース |
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
受講期間 | 6か月(最短2か月) | 6か月(最短2か月) |
教材/テキスト | ・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 |
・学習テキスト01 ・学習テキスト02 ・練習問題集/解答 ・模擬試験/解答 ・添削課題(5回分) ・質問用紙 ・封筒 ・卒業課題 |
学習カリキュラム | ・初級前半(つまみ細工・道具・布などの基礎知識) ・初級後半(材料・作り方の基礎知識) ・中級前半(3種類の技法) ・中級後半(2種類の技法) ・上級前半(3種類の花の作り方) ・上級後半(アクセサリーの作り方) |
・初級前半(つまみ細工・道具・布などの基礎知識) ・初級後半(材料・作り方の基礎知識) ・中級前半(3種類の技法) ・中級後半(2種類の技法) ・上級前半(3種類の花の作り方) ・上級後半(アクセサリーの作り方) ・卒業課題 |
資格試験 | 各協会に自身で申し込み・試験を受ける | 免除(卒業課題提出のみで2資格取得) |
認定資格受験料 | 各協会10,000円(税込) | 免除 |
試験合格 | 得点率70%以上で合格 | 卒業課題提出で認定のため100% |
サポート体制 | ・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
・専属スタッフのサポート ・無料で何度でも質問サービス ・開業や復習に向けた学習サポート |
つまみ細工の学習カリキュラムを、詳しく知りたい方はこちらをクリック
取得できる資格は2つです↓
日本生活環境支援協会 つまみ細工士資格 |
日本インストラクター技術協会 つまみ細工アーティスト資格 |
![]() |
![]() |
資格の取得を目指すなら、卒業課題の提出で2つの資格が取得できる、プラチナコースが断然おすすめ。
認定証・認定カードは、発行料金が発生します。
・認定証の発行金額:5,500円(税込)
・認定カードの発行金額: 5,500円(税込)
認定証の賞状は、スクールや作業場に飾ることで、資格の保有を証明します。
認定証カードは、カードホルダーに入れてスクール講師などの活動をすることで、確かな知識のある講師だと証明になります。
カードホルダー↓
資格を取得した後は、自身のホームページやブログに資格証明のバナーを貼り付けましょう!
バナーを貼ることで、専門性や信頼性が増します。

日本生活環境支援協会つまみ細工士資格の資格証明バナーはこちら
日本インストラクター技術協会つまみ細工アーティスト資格の資格証明バナーはこちら
↓つまみ細工講座↓
↓無料で資料請求↓
おすすめスクール②:PBアカデミー

2つ目のおすすめスクールは、PBアカデミーです。
ハンドメイド・美容を中心とした資格が取れるスクールになります。
PBアカデミーは、メリット5つとデメリット3つ。
メリット | デメリット |
①認定講師資格が取得できる ③受講制度がある |
① 中級・上級者には物足りない内容 ②動画教材がない ④就職サポートがない |
メリット・デメリットを、もう少し詳しく説明して、おすすめの講座を紹介します。
PBアカデミーのメリット
①【認定講師資格が取得できる】
認定講師の資格が取得できるので、スクールの講師や商品を販売する時に、信頼性を獲得できます。
PBアカデミーは、資格の認定証の発行料金は、受講料に含まれています。
資格を取得すると、正式な資格認定証の賞状が届きます。
作業場や教室に認定証を飾ることで、資格の保有を証明し専門性や信頼性をアピールできます。
②【資料の無料請求で20%OFFの早割がある】
資料請求をしてから、講座に申し込みをすると20%OFFになります。
1万円以上安くなるので、資料請求は必須です。
早割は、有効期限があるので注意が必要!!
③【受講制度がある】
3つの安心 受講制度
- 8日以内、商品返金・返品制度
- 不合格時、返金制度
- 受講期間2か月延長制度
3つの受講制度には、条件があります。
それを守らないと、制度を利用できないので注意が必要です。
例えば、資格取得の課題提出期限は4か月ですが、6か月まで延長が可能です。
しかし、延長するには事前に申請が必要です。
詳細は、PBアカデミーのサイト内の「特定商取引法に基づく表記」。
トラブルにならないためにも、読むことをおすすめします。
④【無料で何度も質問ができる】
受講期間中は、何度でも無料で質問ができます。
PBアカデミーは、万全のサポート体制を維持のため、受講者が毎月一定数に達した場合は、募集を締め切ることもあります。
人手が足りなく質問に返信がない!なんて心配もありません。
⑤【教材がわかりやすい】
カラー教材で、基礎から特徴まで、各技法も1工程ずつ細かく説明されています。

PBアカデミーのデメリット
①【上級者には物足りない内容】
講座の内容は、初心者でもわかるように作られているので、上級者は物足りなさを感じます。
しかし、基礎をしっかり学ぶことで応用やアレンジができるようになり、講師としても生徒に教えるのに役立つ内容となります。
②【動画教材がない】
紙教材のみの学習方法。
動画教材がないので、細かい手の動きなどは勉強できないので残念です。
パソコンやスマホから、動画で勉強ができるようになったら、さらに満足度も上がりそうです。
ただし、講座とは別にPBアカデミーではYouTubeでアクセサリーの作り方をアップしているので、観ると参考になることもあります。

④【就職サポートがない】
卒業後の就職や開業のサポートはないので、その点は注意が必要です。
ただ、資格を取ることで就職では履歴書に資格を書いてアピールできたり、開業や講師の仕事がやりやすくなるという利点はあります。
PBアカデミーおすすめ講座
ここからは、PBアカデミーのハンドメイドアクセサリーに役立つ5つの講座を紹介します。
おすすめ講座⑤:パールビーズアクセサリー認定講師 資格取得講座

パールアクセサリーは、冠婚葬祭だけではなく
ワンピースやTシャツなど普段の服装に合わせたり、男性のアクセサリーとしても人気があります。
今では、パールは男女問わず一年を通してアクセサリーの定番です。
パールに特化してアクセサリー販売をしたい人に、ぴったりの講座です。
ハンドメイドサイト【creema】でも、何度もパールの特集ページや、メルマガが発行されています↓
特に、卒入学式シーズンや結婚式シーズンは特集されることが多く売り上げを伸ばしやすいです。
creema「ハレの日のパールアクセサリー」
画像出典:creema
それでは、講座の詳しい内容です。
受講料 | 一括払い:86,900円(税込) ※送料/決済手数料別 |
クレジット分割払い |
受講料割引制度 | 資料請求すると20%OFFの早割り。 ※有効期限が切れると使えない |
|
受講期間 | 資格取得の課題提出期限は4か月。(6か月まで延長可能) 最短で、2か月で資格取得が可能。 |
|
教材/テキスト |
・公式テキスト1,理論編 |
|
学習カリキュラム |
レッスン1(パールビーズ・真珠・金具の知識) |
|
資格試験受験料 | 受講料に含まれる | |
サポート体制 | 何度でも無料で質問 不合格時返金制度 受講期間2か月延期制度 8日間の返品・返金制度 |
技法を学びながら、リング・ピアス・イヤリング・ネックレス・ブレスレットを各2アイテム作ります。
ここで学んだ技法を応用すれば、自分が作りたいアクセサリーはかなり作れるようになります。
教材で用意されているパールは、淡水パールとパールビーズ。
講座開発担当が海外に足を運び、色や質感が良いものや日本未入荷の珍しいデザインを選んでいます。
資格を取得するレポート課題は、教材が手元に届いてから4か月以内にPBアカデミーへ郵送します。
そこで合格すると認定証が発行されます。
※期限は4か月から6か月まで延長可能。
その場合は、事前の申請が必要。
※認定証の発行は、1〜2ヵ月前後かかる。
※レポートを送る際の送料は、自己負担。
↓パールビーズアクセサリー認定講座 資格取得講座↓
&
↓無料で資料請求↓
おすすめ講座⑥:LEDレジンアクセサリー認定講師 資格取得講座

PBアカデミーの講座の受講人気ランキングで、レジンアクセサリーは1位です。
SARAアカデミーでも人気3位なので、レジンアクセサリーが人気で注目の講座なのがわかります。
レジンを流し込む型も色々な形があるので、アイデア次第で様々なデザインが完成します。
ピアスやネックレスだけではなく、スマホケース・髪飾り・箸置き・コースターなど、作れる作品はたくさんあります。
PBアカデミーの【NEWS】のカテゴリーでは、UVレジンの説明や作品の紹介などが載ってます。
【NEWS】の内容を読むだけでも勉強になるので、講座の受講と合わせて読むのもおすすめ!
PBアカデミー「UVレジンとは何?」
画像出典:PBアカデミー
それでは、講座の詳しい内容です。
受講料 | 一括払い:75,900円(税込) ※送料/決済手数料別 |
クレジット分割払い 例)3,600(税込)×24回払 (初回のみ税込4,659円) |
受講料割引 | 資料請求すると20%OFFの早割り。 ※有効期限が切れると使えない |
|
受講期間 | 資格取得の課題提出期限は4か月。(6か月まで延長可能) 最短で、2か月で資格取得が可能。 |
|
教材/テキスト | ・公式テキスト ・6デザインの技法の材料 ・シリコンモールド2種 ・LEDライト ・LEDレジン液 ・アタッチメント3種 ・着色料2種 ・花弁 ・平ペンチ2本 ・ピンセット ・ファイル ・レジン専用ベーステープ ・封入物 |
|
学習カリキュラム | ・レジンアクセサリーの基礎知識 ・シリコンモールドの使い方 ・技法を学びながら6つの作品を作る ・資格取得の課題 |
|
資格試験受験料 | 受講料に含まれる | |
サポート体制 | ・何度でも無料で質問 ・不合格時返金制度 ・受講期間2か月延期制度 ・8日間の返品・返金制度 |
技法を学びながら、6つのデザインのアクセサリーを作ります。
リング・ネックレスは各1デザイン。
ピアス・イヤリングは各2デザイン。
学んだ技法を習得すると、100パターン以上のレジンアクセサリーを作るれるようになります。
教材は、講座開発担当が海外に足を運び、色や質感が良いものや、日本未入荷の珍しいデザインも多く選んでいます。
資格を取得するレポート課題は、教材が手元に届いてから4か月以内にPBアカデミーへ郵送します。
そこで合格すると認定証が発行されます。
※期限は4か月から6か月まで延長可能。
その場合は、事前の申請が必要。
※認定証の発行は、1〜2ヵ月前後かかる。
※レポートを送る際の送料は、自己負担。
↓LEDレジンアクセサリー認定講師 資格取得講座↓
&
↓無料で資料請求↓
おすすめ講座⑦:ハンドメイドアクセサリー認定講師 資格取得講座

パールや天然石などの素材にこだわらず、アクセサリーを作る基本の技法を学びたいという人向けなのがハンドメイドアクセサリー認定講師 資格試験講座。
PBアカデミーのサイトでは、ハンドメイドアクセサリーについて書かれたページもあります。
この講座が自分に合っているかが判断できます。ぜひ読んでみてください。
【初心者さん向け】ハンドメイドアクセサリーの簡単な作り方とデザインまとめ
画像出典:PBアカデミー
それでは、講座の詳しい内容です。
受講料 | 一括払い:75,900円(税込) ※送料/決済手数料別 |
クレジット分割払い 例)3,600(税込)×24回払 (初回のみ税込4,659円) |
受講料割引制度 | 資料請求すると20%OFFの早割り。 ※有効期限が切れると使えない |
|
受講期間 | 資格取得の課題提出期限は4か月。(6か月まで延長可能) 最短で、2か月で資格取得が可能。 |
|
教材/テキスト | ・公式テキスト ・7技法の材料 ・平ペンチ ・丸ペンチ ・ニッパー ・メジャー ・アクセサリーマット |
|
学習カリキュラム | ・レッスン1(基礎知識・基本のピンワーク) ・レッスン2(基本の技法で4点作る) ・レッスン3(技法を学びながら3点作る) ・資格取得の課題 |
|
資格試験受験料 | 受講料に含まれる | |
サポート体制 | ・何度でも無料で質問 ・不合格時返金制度 ・受講期間2か月延期制度 ・8日間の返品・返金制度 |
技法を学びながら、7つのデザインのアクセサリーを作ります。
リング・イヤリング・ネックレスは各1デザイン。
ピアス・ブレスレットは各2デザイン。
学んだ技法を習得すると、100パターン以上のデザインのアクセサリーを作るれるようになります。
教材は、講座開発担当が海外に足を運び、色や質感が良いものや、日本未入荷の珍しいデザインも多く選んでいます。
資格を取得するレポート課題は、教材が手元に届いてから4か月以内にPBアカデミーへ郵送します。
そこで合格すると認定証が発行されます。
※期限は4か月から6か月まで延長可能。
その場合は、事前の申請が必要。
※認定証の発行は、1〜2ヵ月前後かかる。
※レポートを送る際の送料は、自己負担。
資格を取得した後によくあるのが、資格を維持するために年会費などがいること。
PBアカデミーは年会費はかかりません。
↓ハンドメイドアクセサリー認定講師 資格取得講座↓
&
↓無料で資料請求↓
おすすめ講座⑧:天然石アクセサリー認定講師 資格取得講座

アクセサリーの作り方だけではなく、天然石が持つパワーや効果・取り扱い方、誕生石の知識も学べます。
天然石のアクセサリーは、パワーストーンや誕生石として購入するお客様も多くいます。
そのため、天然石のアクセサリーをネット販売する時に、商品説明欄に天然石の持つパワーや効果・誕生石のことを記載していると、興味を示すお客様が増えます。
PBアカデミーの【NEWS】のカテゴリーでは、天然石アクセサリーについての特集が掲載されています。
講座を受講しながら、こういった特集を読むのも勉強になります。
PBアカデミー「NEWS 天然石アクセサリー」
画像出典:PBアカデミー
それでは、講座の詳しい内容です。
受講料 | 一括払い:81,400円(税込) ※送料/決済手数料別 |
クレジット分割払い 例)3,900(税込)×24回払 (初回のみ税込4,097円) |
受講料割引 | 資料請求すると20%OFFの早割り。 ※有効期限が切れると使えない |
|
受講期間 | 資格取得の課題提出期限は4か月。(6か月まで延長可能) 最短で、2か月で資格取得が可能。 |
|
教材/テキスト | ・公式テキスト ・8デザインの技法の材料 ・平ペンチ ・丸ペンチ ・ニッパー ・アクセサリーマット |
|
学習カリキュラム |
・50種類以上の天然石を学ぶ |
|
資格試験受験料 | 受講料に含まれる | |
サポート体制 | ・何度でも無料で質問 ・不合格時返金制度 ・受講期間2か月延期制度 ・8日間の返品・返金制度 |
技法を学びながら8つのデザインのアクセサリーを作ります。
リング・イヤリングは各1デザイン。
ピアス・ブレスレット・ネックレスは各2デザイン。
学んだ技法を習得すると、100パターン以上のデザインのアクセサリーを作るれるようになります。
教材は、講座開発担当が海外に足を運び、色や質感が良いものや、日本未入荷の珍しいデザインも多く選んでいます。
資格を取得するレポート課題は、教材が手元に届いてから4か月以内にPBアカデミーへ郵送します。
そこで合格すると認定証が発行されます。
※期限は4か月から6か月まで延長可能。
その場合は、事前の申請が必要。
※認定証の発行は、1〜2ヵ月前後かかる。
※レポートを送る際の送料は、自己負担。
↓天然石アクセサリー認定講座 資格取得講座↓
&
↓無料で資料請求↓
おすすめ講座⑨:ハンドメイド作家 資格取得講座

この講座は、ハンドメイドアクセサリーを作る技術は学びません。
ハンドメイドアクセサリーを商売としてやるうえで必要な手続や、自分の店を作るときのコンセプト決めから商品価格の決め方、販売方法から集客方法まで幅広く学びます。
ハンドメイド作家が増えている今、売れるには戦略が必要です。
良い作品を出せば自然と売れる!ということは、ほとんどありません。
間違った販売方法だと、一点も売れない月が続いたり、商品は売れて忙しいのに赤字!なんてこともあります。
また、税金対策についても知らないと損をすることも多くあります。
この講座で学ぶと、自分が何をするべきで、どう動くべきなのかがわかります。
他の講座とセットで学ぶのも良いです。
受講料 | 一括払い:59,400円(税込) ※送料/決済手数料別 |
クレジット分割払い 例)2,800(税込)×24回払 (初回のみ税込4,046円) |
受講割引 | 資料請求すると20%OFFの早割り。 ※有効期限が切れると使えない |
|
受講期間 | 資格取得の課題提出期限は4か月。(6か月まで延長可能) 最短で、2か月で資格取得が可能。 |
|
教材/テキスト | ・教材テキスト2冊 ・資格認定テスト一式 ・PBオリジナルしおり |
|
学習カリキュラム |
・第1章:「作家活動」はじめるにあたって |
|
資格試験受験料 | 受講料に含まれる | |
サポート体制 | ・何度でも無料で質問 ・不合格時返金制度 ・受講期間2か月延期制度 ・8日間の返品・返金制度 |
この資格を取得すると自分の商売で役立つのはもちろんのこと
アクセサリースクールで講師をする際に、生徒さんにハンドメイド作家として活動するためのアドバイスができます。
資格を取得するレポート課題は、教材が手元に届いてから4か月以内にPBアカデミーへ郵送します。
そこで合格すると認定証が発行されます。
※期限は4か月から6か月まで延長可能。
その場合は、事前の申請が必要。
※認定証の発行は、1〜2ヵ月前後かかる。
※レポートを送る際の送料は、自己負担。
↓ハンドメイド作家資格試験講座↓
&
↓無料で資料請求↓
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ハンドメイドアクセサリーの講座を9つご紹介しました。
スクール選びのポイント
・基礎が学べるか
・資格を取得できるか
資格の重要性
・お客様の信頼、安心を獲得
・自信がつくことで、適正な販売価格に設定できる
・講師になれる
お | SARAスクール | PBアカデミー |
講座 |
レジンアート | パールビーズアクセサリー |
ビーズアクセサリー | LEDレジンアクセサリー | |
つまみ細工 | ハンドメイドアクセサリー | |
スイーツデコ | 天然石アクセサリー | |
ハンドメイド作家 |
ハンドメイドアクセサリーの講座にも様々な種類があります。
自分の販売したいアクセサリーによって、受講する講座が変わってくるので、ぜひ自分に合った講座を見つけてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。