【おすすめアクセサリーボックス】ハンドメイドアクセサリーをワンランク上げる梱包用ボックス
同じアクセサリーでも、アクセサリーボックスのデザイン・色・素材によって受ける印象が変わります。可愛いイメージに仕上がったり、高級感のあるアクセサリーとして印象付いたり。 また、商品に加えて梱包方法も素敵だと、お客様はプレゼント用としても購入したくなります。 今回は、私が色々とアクセサリーボックスを探して失敗した中で出会った、おすすめのお店ばかりを紹介します。メール便で配送できる厚さのアクセサリーボックスを中心にしました。 正直、皆さんは探す手間がだいぶ減るくらい、良いお店(アクセサリーボックス)です。 こ ...
2023年版|ネットショップ開業サービスのおすすめ4選を比較/選び方のポイント
「自分の作品をネットショップで販売したいけど、どのサイトがいいか良いかわからない。」こんな悩みを抱えてる方に向けて、今回はおすすめのネットショップ4社を紹介します。 この記事を読むと、ショップの特徴が理解でき、どんな人にどのネットショップがおすすめなのかがわかります。ぜひ、こちらの記事を参考に出店するネットショップを探してみてください。 この記事を書いた人:Aya 2013年からハンドメイド作家として活動。現在、ハンドメイド商品の収入だけで生活。売れるためのノウハウや、おすすめの道具など紹介しています。 ...
【厳選】ハンドメイドアクセサリーのおすすめ資格通信講座
「ハンドメイドアクセサリーの資格を取得したい。」「ハンドメイド講座を受講する意味はある?」「講座選びに失敗したくはない。」こんな悩みはありませんか? 今の時代、お金をかけずにYoutubeやインスタで技術を学ぶことはできます。それでも、お金を払ってまで講座を受講する意味があります。 特に、これからハンドメイド販売やスクールを開こうと考えている初心者には、【基礎を学び】【資格を取得すること】は とても重要となります。 この記事では、厳選して資格が取得できるスクール2社から9つの通信講座を紹介します。 この記 ...
【あると便利】おすすめアクセサリー工具5選
こんにちは、ayaです。 今回は、絶対に必要では無いけれど、あると作業効率の上がるおすすめのアクセサリー工具をご紹介していきます。 わかりやすく画像多めにご紹介するので、ぜひご覧ください。 【関連記事】おすすめのアクセサリー工具 https://hmbiyori.com/accessory-tools-recommended/ ①錆取り・潤滑油 日々のメンテナンスや、錆取りに欠かせないアイテムです。 HOZAN 錆取り・潤滑油Z-215 ブランド HOZAN(ホーザン) 容量 30ml 原産国 日本 販売 ...
おすすめのアクセサリー工具【平ヤットコ・丸ヤットコ・ニッパー】
こんにちは、ayaです。 今回は、アクセサリー作りに欠かせない平ヤットコ・丸ヤットコ・ニッパーのおすすめ工具を紹介します。 3点それぞれの工具を、20種類以上・計60本以上を試した私が、以下の3つの内容を、画像を多めに紹介していきます。 以下の悩みの人におすすめの記事です。 こんな人におすすめ・工具の選び方がわからない・自分に合った工具を見つけたい・一日に多くの作品を作ってる(腱鞘炎に悩んでる)・これからアクセサリー作りを始める 【関連記事】あると便利オススメアクセサリー工具5選 https://hmbi ...
ハンドメイド作家の100均収納術【細かいパーツの在庫が管理しやすい】
こんにちは、ayaです。 今回は、ハンドメイド作家によくある悩み。 「パーツの収納方法」 金属・天然石・ビーズなどを扱う作家は、細かいパーツが多いかと思います。 今回は、コスパの良い100均アイテムで、簡単!使いやすい!そんな収納術を紹介します。 細かなパーツの収納方法 金属・天然石などの細かなパーツは、まず、100均のチャック袋に入れて整理します。その後、ケースに分けて収納します。 それでは、収納の仕方を説明していきます。 100均の「厚めのチャック袋」 「厚めのチャック袋」の3種類を使用します。 必ず ...
【2023年】売れるのはどこ?Creema・minne・iichiを比較。オススメのマーケットは?
今回は、ハンドメイドマーケットで人気の高い「minne」「creema」「iichi」を比較して、どこで販売したら良いのかを、比較・解説していきます。 この記事を書いた人:Aya 今までminne・creema・iichi・dクリエイターズ・tetoteなどのハンドメイドマーケットで販売してきた経験があり、現在も販売中の現役者です。経験とそれぞれの会社の情報からマーケット選びのポイントをお伝えします。 minne・creema・iichiのどこがオススメ? 結論から言うと、2つのマーケットへの出店がオスス ...
【仕入れサイト】アクセサリーパーツのおすすめサイト(14kgf・Silver925・10K・18K)
質の良いハンドメイド作品を作るには、良い仕入れ先を見つけることが重要です。今の時代、仕入れ作業で御徒町・海外などに行かなくても、ネットで豊富に質の良いパーツが手に入ります。 今回は、ネットで仕入れるアクセサリーパーツのおすすめサイトをご紹介。 こんな方にオススメです。 この記事を書いた人:Aya 2013年からハンドメイド作家として活動。仕入れ先は、御徒町・本郷三丁目・海外など様々。コロナ後は、直接仕入れることは減り、ネットからの仕入れが中心。今も現役のハンドメイド作家です。 皆さんの理想のサイトに出会え ...
もっと見る
ハンドメイドで月1万円を稼ぐシンプルな方法6選
こんな悩みを抱えながら、商品を販売していませんか? 今回の記事では、月1万円を稼ぐために必要なポイントを6個にまとめました。 この記事を読むと、【月1万円を稼げない理由】と【月1万円を稼ぐ方法】がわかります。 この記事を書いた人:Aya 2013年からハンドメイド作家として活動。ハンドメイドの収入だけで生活をしています。今も現役のハンドメイド作家です。 月1万円を稼げない理由 月1万円を稼げない原因は大きく2つあります。 ・正しく販売できていない。 ・諦めが早い。努力を継続できない。 もう少し詳しく説明し ...
誕生石を意識した販売の3つのメリット。【誕生石一覧と石言葉一覧あり】
こんにちは!ayaです。 皆さんは、誕生石を意識してアクセサリー作りをしていますか? していないという人は、ぜひ今日から意識してみてください。 なぜ意識するべきなのか?誕生石を意識した販売に、どんなメリットがあるのか、細かく解説していきます。 誕生石を意識した販売、3つのメリット 誕生石を意識して販売をするメリットは、3つあります。 それでは、もう少し詳しく解説していきます。 ①ハンドメイドサイトの、特集記事に選ばれる可能性がある ハンドメイドサイトの、minneやcreemaなどは、毎週 様々な特集を、 ...
売れるショップの「商品説明文」【6W2Hと書き方の5のコツ】
こんにちは!ayaです。 皆さんは、商品の説明文に力を入れていますか? 商品説明文は、商品画像と同じく購入の決め手となる重要な役割を果たします。商品画像が良くても、商品説明文によってお客様を逃してしまうこともあります。 今回は、商品説明文で意識すべき6W2Hと書き方のコツを解説します。 6W2Hとは? お客様が知りたい情報は、大きく分けて8つです。その頭文字をとって6W2Hと表現されます。 下記の商品画像を例に、商品説明での6W2Hを解説していきます。 6W2H盛り込む情報実際に伝える情報何を(What) ...
購入されやすい商品画像の枚数は?【売れてるショップの画像枚数は○枚以上】
こんにちは!ayaです。 商品の画像を用意する際、こんな疑問を持ったことはありませんか? 売れるためには、商品の画像は何枚必要?どんな商品画像を載せたら売れる? 今回は、私の経験とcreemaやminneなどで売れているショップの商品画像の出し方に傾向があったので、解説していきます。 商品画像に必要な3つの要素と、購入されにくい商品画像の2つの要素にまとめたのでご覧ください。 ◆こんな人にオススメ◆・商品画像を何枚用意したらいいかわからない・どんな商品画像が見られるのかわからない・自分が出している商品画像 ...
ハンドメイドで稼げない2つの理由。稼げる5つのコツを解説
こんにちは!ayaです。 こんな疑問を持ったことはありませんか? 「ハンドメイド販売は稼げない。と言われる理由は?」「稼ぐためには、何をしたら良いの?」 そこで今回は、長年ハンドメイド販売だけで生活をしてきた私がハンドメイド販売で稼げない人がやりがちな共通点 と、稼ぐための方法を徹底解説します! 以下の悩みの人におすすめの記事です。 ◆こんな人にオススメ◆・ハンドメイド販売で稼げないのは何で?・稼ぐための方法が知りたい。・ハンドメイド販売は稼げないって本当? ハンドメイド販売が稼げないと言われる大きな2つ ...
リピーターを増やす方法【リピーターが増えると売り上げが安定する】
こんにちは。ayaです。ハンドメイド販売をしていて、”リピーターが増えない” ”売り上げが伸びない” こんな悩みはありませんか? 売り上げを伸ばして、売り上げを安定させるためには、リピーターの獲得は不可欠です。今回の記事では、リピーターを増やす方法についてまとめました。 ◆こんな人にオススメ◆・売り上げを伸ばしたい・売り上げを安定させたい・リピーターが増えない・増やしたい この記事を読むと、リピーターの必要性と増やし方が理解できます。 リピーターを増やすことができれば、自然と売り上げが伸び、売り上げは安定 ...
正しい販売価格の決め方。【計算方法と注意点】
こんにちは。ayaです。 商品の販売価格を決める時に、「本当にこの価格でいいのかな?」こんな風に思うことはありませんか? 今回の記事では、販売価格の計算方法についてまとめました。意外と間違えて販売価格を決めている人も多いので、この記事で理解してもらえたら嬉しいです。 ◆こんな人にオススメの記事◆・価格の付け方がわからない・販売価格を正しく付けられているか不安・商品は売れているのに利益が少ない この記事を読むと、正しい価格の付け方がわかりるようになります。正しく価格設定ができれば、利益が出やすくなり新たな材 ...
【対策】トラブル・クレーム、5つの原因と4つの対策
お客様とのトラブルやクレームは、できる限りなくしたいですよね。 今回は、取引き中のトラブル・クレームが起こる原因と対策をお話しします。 (作品に対してのトラブル・クレームをなくす対策は、次回にします。) creemaやminneでは、お客様が購入した商品を受け取った後に 作家や作品に対して、取引評価(レビュー)を書くシステムがあります。 私は、9年間 様々な作家の取引評価をチェックしています。 人気作家の中にも 良い取引評価がほとんどの作家さんと、 悪い取引評価が目立つ作家さんがいます。 私は、その評価を ...
creemaで売れるには?【特集・メルマガ。これしかありません】
「creemaで、なかなか売れない。」 そんな風に感じる人も多いと思います。 今回は、creemaで作品が売れるためには? についてお話しします。 creemaで売れるためには? 結論から言うと、 creemaで売れるためには、特集ページ・メルマガに掲載される。 これしかありません。 特にメルマガ掲載は、かなり売れます。 効率的に努力して、掲載を目指しましょう。 特集ページ・メルマガに載るためにはコツがあります。 そこについても解説します。 特集・メルマガに載ると売れる理由。 お客様の購入までの流れを見て ...
商品名の付け方で売れ方が変わる【適切な商品名の付け方】
皆さんは、どんな風に商品名を付けていますか? 今回は、 適切な商品名の付け方から やってしまいがちな間違った商品名の付け方のお話しです。 適切な商品名の付け方 結論から言うと、 ①使用している素材やデザイン・モチーフを書く。 ②大事なことは、商品名の先頭に書く。 ハンドメイド作家は、creema・minne・iichiで出品している人も多いと思います。 どのサイトも、作品数は膨大です。 1ページにつき、40〜100作品くらいが表示されます。 その中からお客様は、商品画像・商品名・金額で 気になった作品をク ...
もっと見る